運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

昨日、これは立憲民主党憲法調査会の場ですが、アメリカ政治研究者の方からアメリカ住民投票制度についてお話を伺う機会がありました。二〇一六年をサンプルとして、州民投票キャンペーン、これは百六十二件、全米合計で十億ドル超、日本円に直して一千億円以上が使われたこと、巨大支出百四案件のうち九十七で賛否一方が圧倒的な支出をし、七六%の事案で支出で圧倒した側が勝利をしたということです。  

山花郁夫

2013-04-25 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

その結果、議院内閣制あるいは執行委員会制支配人制など多様な組織形態の採用、住民投票制度積極的活用なども可能となります。  地方自治に関連するその他の事項として、憲法提言には、外国人人権保障に関し、「公的社会への参画権利等について検討する。」としております。  以上、二〇〇五年の憲法提言に沿って、民主党考え方を御紹介いたしました。ありがとうございました。

大島敦

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

第三に、以前から検討されてきて、今回、改正案に入れるべき地方税について、条例制定の直接請求に加えるべきこと、及び大規模な公の施設についての住民投票制度導入について見送られたことは遺憾です。  これらの観点から、この法案には反対いたします。  次に、大都市地域における特別区の設置に関する法案についてです。  

又市征治

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

五、第三十次地方制度調査会地方自治法改正案に関する意見を踏まえ本法による改正から除外された、地方税等に関する事項条例制定改廃請求対象化及び大規模な公の施設設置に係る住民投票制度導入について検討を行う場合には、同意見に示された考え方を踏まえるとともに、国と地方協議場等を通じて地方側と十分な協議を行うこと。  

片山さつき

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

五 第三十次地方制度調査会地方自治法改正案に関する意見を踏まえ本法による改正から除外された、地方税等に関する事項条例制定改廃請求対象化及び大規模な公の施設設置に係る住民投票制度導入について検討を行う場合には、同意見に示された考え方を踏まえるとともに、国と地方協議場等を通じて地方側と十分な協議を行うこと。  

皆吉稲生

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

一方で、菅内閣のときの総務大臣であった当時の片山大臣が、住民自治の強化ということを課題として挙げられまして、その観点から当初検討された、条例制定改廃の直接請求対象地方税等徴収に関する条例への拡大や、大規模な公の施設に係る住民投票制度などは盛り込まれず、手がたい改正になったかなというふうにも言えると思います。  

和嶋未希

2011-08-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第23号

住民投票制度といって、公の施設設置だけを住民投票にするとか、リコールでしょう。地方議会のことなんかやってくださいよ。大都市制度なんかまさにやらないと。大都市制度日本で一番遅れているんだから、日本の中で。  そういう意味で、その新しい地方制度調査会に期待するので、しっかりと、お残りになるのは結構だし、お帰りになるなら引き継いで、後の地方自治のためにひとつよろしくお願いします。  終わります。

片山虎之助

2011-04-21 第177回国会 衆議院 総務委員会 第12号

そこで、現在考えておりますのは、例えば、お触れになった直接請求仕組みをより使い勝手がいいといいますか機能しやすくするということも一つでありますし、それから、別途、今後の地方自治法改正検討対象になっておりますのが、部分的にでも住民投票制度導入してはどうかということ、これは重要な一つのテーマになると思います。  

片山善博

2011-03-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第4号

だから、もし住民投票制度を入れるんなら、限定的に相当説明の付くものでないと。  しかし、今度の案を見ると、大規模な公の施設設置でしょう。何が大規模なのか、何で公の施設なのか。いや、そんなもの住民投票にかけたら利害が相反するから、地域によったりいろんなことで、まとまるわけないじゃないですか。混乱を起こすだけじゃないの。  

片山虎之助

2011-03-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第4号

だからそういうことで、何でこれが駄目で、これだけ、今の住民投票制度というものを創設して、これは認知するわけで、義務付けるわけですから、市町村議会を。だから、全く諮問的な意味なら今も現実住民投票をやっているんだから。  まあ、その議論をやっても、もう時間が来ましたけれども、十分に慎重によく議論を詰めてやってください。  

片山虎之助

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

場合に住民が直接意思表明をする機会があってもいいのではないかというのが持論でありまして、これを今回実現したいと思っておりますが、考え方として、幅広く住民投票対象にするということ、これも考え方としてはあると思いますけれども、余りこれまでやっていない政策なものですから、一歩一歩で小さく始めるということも一つの具体的なやり方ではないかと思って、今回は、大規模な公の施設設置する、これの是非について住民投票制度

片山善博

2011-01-27 第177回国会 衆議院 本会議 第3号

現在、まず第一に、一定の場合の議長への議会招集権の付与、選択制通年会期導入、第二に、首長の再議対象拡大専決処分の見直し、三番目に、住民投票制度導入などの事項について、今国会に地方自治法改正案を提出すべく、鋭意検討を進めているところであります。  次に、がん対策の推進についての御質問をいただきました。  

菅直人

2010-03-25 第174回国会 参議院 総務委員会 第8号

ただ、これはその合併協議会設置に向けた住民発議が行われた後、議会がその提案を否決した場合に限って住民投票という形で住民にその判断を任せるものというものでございまして、代表民主制を補完するものということでございますが、今委員お話しのように、住民投票制度これは一般的な、その在り方についてはやはり今委員がおっしゃるように大変、住民参加について、あるいは民主主義の基盤でございますので、地方行財政検討会議

原口一博

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

しかし、間接民主主義だけでは不十分なところを、直接民主主義一つ方法であります、住民参加とかいろいろあるわけですけれども、住民投票制度というのを導入して、やはりより民主主義を充実させていくということが大事だと思うんですよね。そうでないと、住民も、夕張市のように市長と議会が同意のもとにやっていたら発見できないんですよ。

福田昭夫

2007-05-11 第166回国会 衆議院 本会議 第29号

なお、御指摘のような住民投票制度については、現行代表民主制基本とした我が国の地方自治制度のもとで、議会や長の本来の機能と責任をどう考えるかという点に十分留意する必要があり、幅広い議論が必要なものと認識をいたしております。  次に、債務調整導入地方公共団体の再生の仕組みについてお尋ねがありました。  

菅義偉